2021年12月

年越しそば

今年も年越しそばを打ちました。

捏ね鉢に蕎麦粉を入れて
DSC_2752

水を加えながら捏ねて
DSC_2754
伸ばして
DSC_2755
DSC_2758
DSC_2759
DSC_2760
DSC_2762
DSC_2764
DSC_2763

折って
DSC_2765

切って
DSC_2767

出来上がり。
DSC_2769

あとは
茹でて
つけけんちんでいただきます。
DSC_2774

仕事に追われた一年。

プライベートの充実はなかったなぁ。。。





Tommy Bird@水戸市

Tommy Bird@水戸市にきました。
DSC_2694
メニューを確認する前に
お通しが来た。
DSC_2696

メニューを見て
DSC_2697
DSC_2698
DSC_2699
DSC_2700
DSC_2701
DSC_2702
DSC_2703
DSC_2704
DSC_2705

DSC_2706
DSC_2707
DSC_2708
DSC_2709
DSC_2710
DSC_2711
DSC_2712
DSC_2713
DSC_2714
DSC_2715
DSC_2716

いろいろと注文。

まずは焼鳥からと思い
若鶏もも肉、ネギ間、ぼんじり
DSC_2726

オクラマー
DSC_2725

若鶏もも肉 4種チーズの食べ比べ
DSC_2729
席で炙ってます。
DSC_2735

鳥取県産 大山ムネ肉梅ソース
DSC_2737

焼鳥だけではなく
ポテトフライ
DSC_2718

塩ダレキャベツ
DSC_2720

ペペロンチーノ風アツアツえだまめ
DSC_2722

そして〆に
Tommy Bird 特製チャーハン
DSC_2740

みんな美味しかった。

特に串焼きとチャーハンが良かったよ。

ごちそうさまでした。








ぶんぷく二代目小島屋@水戸市

ぶんぷく二代目小島屋@水戸市にきました。
DSC_2626
店内はカウンターだけ。

メニューを眺めて
DSC_2628
とんこつ白湯ラーメンを注文。

すぐに出てきました。

とんこつ白湯ラーメン
DSC_2634
スープは意外とさらっとしていて
あまりとんこつ感がないから
かなり食べやすい。

麺はチョイ太。
DSC_2636
スルスルッと食べて完食。

ごちそうさまでした。








下野うどん草庵@栃木県下野市

下野うどん草庵@栃木県下野市にきました。
DSC_2693
それにしても外は寒い。

建物は
下野市石橋農村環境改善センター

というところで、
ここの一画で営業しています。DSC_2692

中に入り、席に着いて
メニューを確認。
DSC_2669
初めて来たお店なので
「お勧め」って書いてある下野うどんと
野菜天盛り合わせを注文。

裏にはこだわりが記載されてます。
DSC_2668
読んで待っていると
運ばれてきました。
DSC_2675

下野うどん
DSC_2677

上の白髪ねぎを動かすと
根菜がゴロゴロ。
DSC_2685

うどんはつるつるもちもち。
DSC_2689

野菜天盛り合わせ
DSC_2679
にんじん、いんげん、さつまいも、
なす、かぼちゃ、ごぼう
と、なかなかのボリューム。
さくっとして美味しいよ。

デザートの杏仁豆腐を頂いて
DSC_2683

ごちそうさまでした。

満腹で
体も十分暖まりました。








麺屋せんり@日立市

麺屋せんり@日立市にきました。
DSC_2607

カウンター席に座り、
メニューを見て
DSC_2609
DSC_2611
壁のメニューを見て
DSC_2610
たんめんと半チャーハンを注文。

目の前で手際よく作ってるところが見られます。

先にたんめんがきました。
DSC_2616
おー
具だくさん。

麺は細目で
DSC_2618
あっさり味にいいですね。

半チャーハンもきました。
DSC_2621

半チャーハンというけど
結構な量で
チャーシュー・ナルトがゴロゴロな
パラパラチャーハンで美味しいです。

あー食った食ったぁ

ごちそうさまでした。








丸屋多次郎商店@水戸市

丸屋多次郎商店@水戸市にきました。
DSC_2580

店に入ると右手に券売機。
DSC_2582
ボタンが多いので
左上の法則に則ると思ったら
左上の右3つまで
チャーシュー枚数違いの
同じラーメンなので
DSC_2583
多次郎ラーメン チャーシュー3枚乗せと
水餃子を選択。


そして
すぐにラーメンが出てきました。

多次郎ラーメン チャーシュー3枚乗せ
DSC_2590

とんこつラーメンに
巻きチャーシューが三枚
DSC_2592

麺は極細でとんこつラーメンの王道ですね。
DSC_2591

水餃子
DSC_2595
皮が厚くて
食べると肉汁がジュワーっと出てくる。

三個っていうのもちょうどいい感じ。

美味しく頂きました。

ごちそうさまでした。









ぶたまる食堂@水戸市

ぶたまる食堂@水戸市にきました。
DSC_2569

店に入るとすぐ券売機があります。
DSC_2570
左上の法則に則ると
中ライスになってしまうので、
大ボタンの中から
「超おすすめ」と書いてある
厚切りしょうが焼きライスを選択。

席に着いて待っていると
運ばれてきました。

厚切りしょうが焼きライス
DSC_2573

ポークソテーとかトンテキに使うお肉ですね。
DSC_2578
肉も多いがキャベツも多い。

このタレで
ごはん食えちゃいます。
DSC_2575

お肉はやわらかく
特に筋もなく
ハサミで小さく出来るので食べやすい。

最後に味噌汁を頂いて
DSC_2576
ごちそうさまでした。

コスパよくて良かったです。








コメダ珈琲店ひたち野うしく店@牛久市

ちょっと時間が空いてしまったので
コメダ珈琲店ひたち野うしく店@牛久市にきました。
DSC_2559

コーヒーでもと思っていたら
メニューをみているうちに食べたくなって注文。

ミニサラダが先に来て食べていると
DSC_2560

アイスコーヒーが運ばれてきました。
DSC_2563
最初から少し甘いんだよね、
コメダのアイスコーヒーは。

そして
ビーフシチューもきました。
DSC_2564

海苔が乗っているのが特徴ですかね。
DSC_2568

バゲットもしっかり二枚ついてます。
DSC_2566

ビーフシチューは
ビーフゴロゴロ、
マッシュポテトが入っていて
見た目よりもお腹にずっしりきます。

ちょっと値段も張りますけどね。

ちょうどいい時間になったのでお店を出ます。

ごちそうさまでした。








オールディーズ60's@牛久市

今日は送迎のため牛久市へ。

お腹が空いたので道中にあったお店に寄り道。

オールディーズ60's@牛久市にきました。
DSC_2558
2日続けてアメリカンダイナーなお店です。

では
メニューを見てみます。
DSC_2537
DSC_2538
DSC_2539
DSC_2540
DSC_2541
DSC_2542
DSC_2543
DSC_2544
DSC_2546
DSC_2547
DSC_2548
DSC_2549
メニューが多い。
せっかくなので
ハンバーガーを食べてみたいと思い
オールディーズバーガーを注文。

チョイと待って
運ばれてきました。

オールディーズバーガー
DSC_2551

肉厚のパティにBLTと、
このお店でたぶん一番スタンダードなハンバーガー
DSC_2553
ひとくち食べてみたら
凄く美味しい。

中のミートソースがまた良いんだな。

ポテトもえらい量があって
DSC_2554
これでもう満腹です。

満足度の高い美味しいバーガーを頂きました。

ごちそうさまでした。








DRAGON DINER@ひたちなか市

DRAGON DINER@ひたちなか市にきました。
DSC_2530

飲み会です。

店内はアメリカンダイナーになってます。


お通しに始まり
DSC_2531

サラダ
DSC_2533

だし巻き玉子
DSC_2534

麻婆豆腐
DSC_2535

フライドポテト
DSC_2536

で、
メインのミルフィーユ鍋の写真を取り忘れた。。。

出てきたものみんな美味しく、
そして楽しく過ごしました。

たまには飲み会も良いね。








熟成焼肉いちばん@水戸市

熟成焼肉いちばん@水戸市にきました。
DSC_2515
ランチタイムギリギリの入店です。

目的は格安の食べ放題。
DSC_2516

準備もできたので始めます。
DSC_2518

デフォルトのカルビ三昧からスタート。
DSC_2517

焼いている間にどんどん注文。
DSC_2519

そーしたら、
一気に運ばれてきました。
DSCPDC_0001_BURST20211215145220637_COVER

やわらかハラミ
DSC_2521

熟成ロース
DSC_2522

トロテッチャン
DSC_2524

熟成豚ロース
DSC_2525

テッチャン
DSC_2526

熟成カルビ
DSC_2527

熟成豚カルビ
DSC_2528

わかたまスープ
DSC_2520
と、
一気に食べました。

腹一杯です。

ごちそうさまでした。








ままの屋@那珂市

今日は所用があり会社をお休み頂きました。

そんな所用が早めに済んでしまったので
早めのランチタイム。

ままの屋@那珂市にきました。
DSC_2492

店内は6テーブル。

早速メニューを確認。
DSC_2493
DSC_2494
DSC_2495
DSC_2496
DSC_2497
DSC_2498
DSC_2499

店名にも「裁ちそば」と書いてあるので
裁ちそばの中から
七運けんちん裁ちそばを注文。

出されたお茶を啜って待っていると
DSC_2500

松前漬け(スルメはないが )と
ふろふき大根が出されたので頂くことに。
DSC_2501
どちらも美味しいなぁ
と思っていたら
運ばれてきました。

七運けんちん 裁ちそば
DSC_2506

 裁ちそば
DSC_2507
しっかりしたチョイ固めの蕎麦。

けんちんは具だくさん。
DSC_2508
けんちん汁は甘めなんです。

つゆもあって
盛りでもいただけます。
DSC_2511

箸休めを挟みながら食べて
DSC_2509

濃厚蕎麦湯を最後に頂いて
DSC_2514

ごちそうさまでした。

量は少ないかなと思ったけど
食べてみたらそんなことはなかった。

満腹です。








得得@那珂市

めっちゃ寒い帰り道、
鍋焼うどんでも食べたいと思い
チョイと寄り道。

得得@那珂市にきました。
DSC_2461

席に着いて
早速メニューを確認。
DSC_2464
DSC_2465
DSC_2466
DSC_2467
DSC_2468
DSC_2469
DSC_2470
DSC_2471
DSC_2472
DSC_2473
DSC_2474
DSC_2475
DSC_2476
DSC_2477
DSC_2478
DSC_2479
DSC_2480
鍋焼うどんに煮込みうどんがある。

心は揺らいだが、初志貫徹。

鍋焼きうどんを注文。

程なく運ばれてきました。

鍋焼きうどん
DSC_2484
グツグツいってますよ。
たまご・ねぎ・かまぼこ・わかめ・海老天等が入ってます。
ほぼメニュー写真通り。

そのままでは熱すぎるので
器に移してからいただきます。
DSC_2489
うどんはチョイ柔め。
関西のフランチャイズチェーンだからかな。
つゆも色は薄目で出汁の味が強い。

揚げ玉は入れ放題。
DSC_2482
うどんと一緒に持ってきたので
せっかくなので少しだけ入れます。

うどん玉は1.5玉まで無料で注文できましたが、
ビビって1玉にしたけど
余裕だったな、これは。

美味しく完食しました。

ごちそうさまでした。








まつば@那珂市

まつば@那珂市にきました。
DSC_2448

メニューを見てみると
DSC_2450
以前よりちょっと減りました。

親父さんが亡くなった影響ですかね。

ここに来たらやっぱりコレ↓
DSC_2451
ということで
シンプルオムライスと共に注文。

手の込んだ2品が運ばれてきました。
DSC_2452

納豆かつ
DSC_2459
ソースの代わりに
ネギなどと混ぜ合わせたひきわり納豆が乗っていて
ソースもしょうゆもかけずにいただきます。

かつ自体も厚く美味しいので
相乗効果が。


シワプルオムライス
DSC_2460
オーソドックスなオムライスで
中のチキンライスもしっかり。

THEオムライスって感じ。

どちらも美味しく頂きました。


ごちそうさまでした。









らーめん竜屋@日立市

らーめん竜屋@日立市にきました。
DSC_2427

久しぶりに来たけど
道路が変わってたから若干迷いました。

店内に入ると直ぐに券売機があって
これまた迷う。
DSC_2428
迷った挙げ句、
ポチッと押して
席に座ると
すぐに出てきました。

厚切りチャーシューメン
DSC_2435
焦がしネギが効いてるスープは
細麺にあって良いね。
DSC_2438

大量のメンマに
DSC_2439

厚切りチャーシュー
DSC_2437
厚切りチャーシューが
柔らかくて
味の染み具合がちょうどいいの。

スルスルッと食べて完食。

美味しかったです。

ごちそうさまでした。








サン・シェード@那珂市

サン・シェード@那珂市にきました。
DSC_2394

店内は船客2組。


早速メニューを見て
DSC_2395
DSC_2396
DSC_2397
DSC_2398
DSC_2399
DSC_2400
DSC_2401
DSC_2402
DSC_2403
DSC_2404
DSC_2405
DSC_2406
DSC_2407
DSC_2409
DSC_2410
DSC_2411
DSC_2412
豊富なメニューに悩む。

悩んだあげく二品注文。

チョイと待って
運ばれてきました。
DSC_2418

海の幸グラタン
DSC_2422
こんがり焼けているチーズをめくると
DSC_2426
ホワイトソースと魚介。
マカロニなど一切入っておりません。

熱々をいただくと
エビやアサリ等がたっぷり入っていて
なかなかないタイプのグラタン。

若どりの和風ソース
DSC_2416

皮がパリパリ。
お肉はジューシー。

ボリュームもあって良いね。

和風ソースも
意外とこってりで美味しい。

注文したときは
ちょっと足らないかなと思ったけど
全くそんなことはなかった。

どちらも美味しく頂きました。

ごちそうさまでした。








焼肉きんぐ@那珂市

焼肉きんぐ@那珂市にきました。
(外観写真撮り忘れ)

食べ放題なので
さっそく始めます。

DSC_2345
DSC_2346
DSC_2347
DSC_2349
DSC_2350
DSC_2353
DSC_2355
DSC_2356
DSC_2357
DSC_2358
20211206_204802117
20211206_204831972
20211206_204837487
20211206_204846503
DSC_2359
DSC_2360

肉の写真は撮ったけど
焼いてるところを全く撮らず。

焼いたものをすぐ食べることに夢中でした。

たまごスープと
DSC_2361
最後に杏仁豆腐で〆て
DSC_2362
ごちそうさまでした。

満腹です。








味処 大森@大洗町

味処 大森@大洗町にきました。
DSC_2278
駐車場は県外ナンバーが多いですね。


店先では
店主のパネルがお出迎え。
DSC_2280

メニューもあって
DSC_2281

ガルパンもある。
(詳しくないので、名前もわからず)
DSC_2282

店内にも。
DSC_2283

席を案内され、
まずはメニューを確認。
DSC_2284
DSC_2285
DSC_2286
DSC_2287
DSC_2288
DSC_2289
DSC_2291
DSC_2294
DSC_2295
DSC_2293
DSC_2296
どぶ汁鍋だけは予約していました。
あとはいろいろと注文。

お通しが白魚。
DSC_2297

いわしの刺身
DSC_2302
生と酢で〆たもの
最近、いわしも捕れなくてなかなか大変らしい。

いわしの南蛮漬け
DSC_2305
味がいい一品。

いわしの西京焼
DSC_2307
予想外のまんまできた。

メインの
どぶ汁鍋。
DSC_2309

鮟肝を炒めて
DSC_2310

上にかけて火をかけて待つと
DSC_2315

完成。
DSC_2325
コレが美味いんだ。
白身だけでなく色々食べられるし。

〆は雑炊。
DSC_2327

旨味が染みてて美味い。
DSC_2331

鮟鱇を堪能しました。

今まで食べたどぶ汁・あんこう鍋で
一番美味しかったかな。

ごちそうさまでした。








日光金谷ホテル ダイニングルーム@日光市

遅めのランチタイム。

日光金谷ホテル@日光市にきました。
DSC_2410

メニューは見てみますが、
DSC_2385
DSC_2386
ランチタイムは終わっていて軽食のみになっていました。
DSC_2387
DSC_2388

せっかく来たので
百年ライスカレー(鴨)と本日のポタージュを注文。

一番眺めのいい場所に案内されたので
外をキョロキョロ見ていたら
DSC_2390

テーブルの上に準備されて
DSC_2391

本日のポタージュが運ばれてきました。

紫いものポタージュ
DSC_2396
いもの甘さが出てますよ。

スープを飲み終えたのを見計らって
運ばれてきました。

百年ライスカレー(鴨)
DSC_2405

ライスにはスライスアーモンドが乗ってます。
DSC_2399

見た目がもう高級ですよ。
DSC_2404

漬け物はたまり漬けだそうです。
DSC_2402

ライスにルーをかけて
DSC_2409
いただきます。

ひとくち食べると
辛さがないカレーと思っていたら
後からじんわりと感じます。
とはいってもそれほど辛くはありません。
鴨肉は癖もなく思ったより食べやすい。

高級カレーを美味しく堪能しました。








世界遺産「日光の社寺」

休日出勤の代休を頂きました。
特に予定もなかったし、
今のうち感があるのでお出かけ。

世界遺産「日光の社寺」を見に行きました。
 
※殆ど、建物内は撮影禁止なので写真は外観ばかりです。

まずは
輪王寺
DSC_2274
DSC_2275

参拝後、
東照宮へ。
DSC_2280
DSC_2285
意外と修学旅行生が多い。
DSC_2287
階段を上がって
DSC_2288
先に進み
DSC_2291
三猿見て
DSC_2293
DSC_2298
先に進んで
DSC_2300
陽明門を過ぎて
DSC_2303
DSC_2305
社殿
DSC_2308
そして
眠り猫を見て
DSC_2310
更にぐるぐる歩き
DSC_2312
DSC_2313
DSC_2315
DSC_2317
DSC_2318
DSC_2325
鳴き龍を体験して
DSC_2327

二荒山神社に向かい
DSC_2328

参道を進んで
DSC_2329
さらに進んで
DSC_2333
DSC_2336
参拝。
DSC_2338
DSC_2344
DSC_2346
DSC_2351
その後に
大猷院へ
DSC_2353
階段を上り
DSC_2355
DSC_2357
DSC_2358
DSC_2360
DSC_2363
DSC_2364
DSC_2371
やっとたどり着いて
DSC_2377
特別公開中の中に入り

DSC_2378

目的コンプリート。

久しぶりに
日光に来たけど
見ごたえありますね。








Recent Comment
Archives
記事検索
ギャラリー
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • カフェ ゴルディニ@那珂市
  • カフェ ゴルディニ@那珂市
  • カフェ ゴルディニ@那珂市
  • カフェ ゴルディニ@那珂市
  • カフェ ゴルディニ@那珂市
  • あかい自転車@ひたちなか市
  • あかい自転車@ひたちなか市
  • あかい自転車@ひたちなか市
  • あかい自転車@ひたちなか市
  • あかい自転車@ひたちなか市
  • あかい自転車@ひたちなか市
  • あかい自転車@ひたちなか市
  • あかい自転車@ひたちなか市
  • あかい自転車@ひたちなか市
  • とんこつ家@ひたちなか市
生年月日占い

例:1970年5月5日
Powerd by ツカエル相性占い
グラフ

    Blog管理人

    フーリュー

    ☆当方は純血の茨城県人です。

    食べ歩き大好き♪
    茨城県内ならどこにでも行きます(たぶん)

    ダーツ
    QRコード
    QRコード
    にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 その他日記ブログ 40代 日々のできごとへ
    にほんブログ村
    メッセージ
    • ライブドアブログ