2018年11月

とん@水戸市

とん@水戸市にきました。
DSC_1178
豚しゃぶ
DSC_1179
食べ放題です。
DSC_1180
飲み放題もあるけど
ソフトドリンクだけにしました。
DSC_1181
DSC_1182
DSC_1183
DSC_1184
鍋が用意され、
DSC_1187

ウーロン茶
DSC_1185

タレも準備OK!
DSC_1190

お肉が運ばれてきて
DSC_1188
DSC_1189
食べ始めます。

そぼろご飯を
持ってきて食べて
DSC_1193

カレーを
持ってきて食べて
DSC_1194

肉おかわり。
DSC_1191

しゃぶしゃぶじゃなくて鍋。
DSC_1195

まあ、そこそこ食べて
DSC_1196

最後にデザートを頂いて
DSC_1197

ごちそうさまでした。

安くてイイネ、ここは。





ジュージュー@水戸市

ジュージュー@水戸市にきました。
DSC_0694
さっそくメニューを確認。
DSC_0695
DSCPDC_0003_BURST20181114202042703_COVER
DSCPDC_0003_BURST20181114202100411_COVER
DSC_0696
DSC_0697
DSCPDC_0003_BURST20181114202115073_COVER

七輪準備OK!
DSC_0698

カクテキキムチはサービスで頂きました。
DSC_0711

まずはサンチュを注文。
DSC_0717

タレの三点盛り合わせ
DSC_0699

ロース
DSC_0702

カルビ
DSC_0703

ハラミ
DSC_0704

中落ちカルビ
DSC_0705

ラム
DSC_0712

サムギョプサル
DSC_0719

焼いて食べます。
DSC_0709
DSC_0714
DSC_0716
DSC_0721
DSC_0723
DSC_0724
DSC_0726

いやー食った食った。

美味しいお肉はサイコーです。










お弁当の万年屋

今日は研修会に参加。

ランチタイムには
万年屋のお弁当が支給されました。
20181129_121047099
何だかスタミナがつきそうな感じです。
20181129_121122084
腹を満たして
午後は睡眠学習にならないように気をつけます。





新日本プロレス水戸大会

11.28 新日本プロレス水戸大会!
DSC_0959
DSC_0960
二階席正面という
ベストポジションで観戦。
DSC_0963
DSC_0966

DSCPDC_0001_BURST20181128184359627
DSC_1000
DSCPDC_0002_BURST20181128191347315
DSC_1045
DSC_1062
DSC_1081
DSCPDC_0003_BURST20181128201905290_COVER
DSCPDC_0000_BURST20181128204216498
DSCPDC_0001_BURST20181128204533840_COVER
DSC_1156

夢中で観ていたから
写真はイマイチ。

夏なり盛り上がりましたよ。





美熊屋@ひたちなか市

午後半日休暇の予定が
午後3時過ぎの退社に。
ランチ難民になってしまったので
この時間でも開いているところを・・・
と思い、
美熊屋@ひたちなか市にきました。
DSCPDC_0001_BURST20181128154134672_COVER

入り口にはメニュー看板。
DSC_0950

中に入ると券売機。
DSCPDC_0003_BURST20181128154206623_COVER

左上の法則に則り
濃厚鶏そばを選択。

席につくと
メニューが。
DSC_0951
DSC_0953
DSC_0954
はりけんラーメン@つくば市監修なんですね、鶏そば。

すぐに出てきました。
DSC_0955

はりけんラーメンと同じ、
パンが乗ってます。
DSC_0956

スープは濃厚だし、
麺はパツッとしていていいかも。
DSC_0957
美味しく頂きました。

ごちそうさまでした。









松屋の牛鍋

松屋@水戸市にきました。
DSC_0878
券売機の前で
何にしようか迷い
DSC_0879
牛鍋肉増し定食を選択。
DSC_0883

玉子はひとつ。
DSC_0887

牛鍋。
DSC_0886
味が濃くて後半は飽きるかも。
でも、
味が濃いからご飯は進む。
DSC_0885

味噌汁はいつものですね。
DSC_0884
ごちそうさまでした。

今後、すき家・吉野家と食べ比べだな。





休日出勤。

今日も休日出勤。

今日もランチはコンビニ弁当。

特製ソースのチキンカツ弁当。
DSC_0910
特製ソースに惹かれて買ったわけだが、

とんかつソース。。。
DSC_0911
inCollage_20181125_125739657
特製なのかは不明。

休日出勤。

今日は休日出勤。

今回もランチはコンビニ弁当。
DSC_0907

牛カルビ、
たまに食べたくなっちゃうよね。

味処ときわ@水戸市

味処ときわ@水戸市にきました。
(外観写真撮り忘れ。。。)

お昼時なので
店内は混んでますね。

席を案内され
さっそくメニューを確認。
DSC_0897

悩んだ末に
豚生姜焼定食を注文。

ちょいと待って
運ばれてきました。
DSC_0898

冷奴に
DSC_0901
お漬物
DSC_0905
生姜焼は
想定外の厚さ。
DSC_0899
柔らかくて美味い。

ご飯も進んで
先にご飯がなくなったよ。
DSC_0904
味噌汁を頂いた後、
DSC_0903
デザートのパンケーキ。
DSC_0900
充実した美味しいランチを頂きました。

ごちそうさまでした。









貫一@水戸市

貫一@水戸市にきました。
DSC_0888

ウーロン茶レスラーサイズで乾杯。
DSC_0889

ちょこちょこっと食べて
DSC_0890
DSC_0893
DSC_0894
プロレス話で大盛り上がり。

今宵も長くなりそうです。。。





悪魔のおにぎり

気になったので買ってみた。
20181120_121224113
20181120_121216836
天かすご飯。

確かに美味いよね。





忍家@東海村

忍家@東海村にきました。
DSC_0870
飲み会です。

お通し
DSC_0871
DSC_0872
DSC_0873

スペアリブ?
DSC_0874

焼魚。
DSC_0875

揚げ物。
DSC_0876

デザート。
DSC_0877

みんな飲んでるばっかりだったから
すごく食べた気がする。

ごちそうさまでした。





休日出勤。

今日は休日出勤。

ねぎ鍋とおいなりさん@セブンイレブンで
腹を満たして頑張ります。
DSC_0851

上野動物園

上野動物園にきました。
DSC_0786
パンダは見るのに2時間以上待ちなので、
あきらめて他の動物たちをたくさん見ることに。

ゾウ
DSC_0789
大きいね。


カワウソ
DSC_0791
完全に寝てます。


フクロウ
DSC_0793
ハリーポッターみたい。


ワシ
DSC_0794
じっとしてます。


ワシ
DSC_0796
こちらもじっとしてます。


テナガサル
DSC_0798
ぬいぐるみみたい。

トラ
DSC_0800
ちらっとしか見えず。


ゴリラ
DSC_0806
こちらもちらっとしか見えず。


ツル
DSC_0807
逆光です。。。

アナグマ
DSC_0808
これまた逆光。。。


シロクマ
DSC_0810
緑色になってる。


ニホンサル
DSC_0814
なんか食べてます。


ペンギン
DSC_0816
光を追ってます。


カンガルー
DSC_0817
寝そべってます。


ハシビロコウ
DSC_0821
動きません。


シマウマ
DSC_0822
きれいなゼブラカラー。



DSC_0824


コビトカバ
DSC_0827
世界三大珍獣のひとつ。


カバ
DSC_0829
壁をスリスリ中。


サイ
DSC_0832
泥だらけです。


キリン
DSC_0835
首ながーい。


オカピ
DSC_0841
思いの外デカかった。


フラミンゴ
DSC_0845
意外と色が薄かった。


サル
DSC_0846
群れています。


プレーリードッグ
DSC_0849
なんかかわいい。




いろいろと堪能しました。




充実した休日が終わります。





SEASCAPE@ヒルトン東京お台場

ヒルトン東京お台場にきました。
もうクリスマスが近いんですね。
DSC_0785
DSC_0783
DSC_0784
今日のランチは
シースケープ テラス・ダイニング
DSC_0781
ビュッフェランチです。
DSC_0771
サラダから始まり
DSC_0772
あとは採れるものをひたすら。。。
DSC_0773
DSC_0775
DSC_0776
DSC_0777
DSC_0778
最後はデザートで〆。
DSC_0780

満足しました。







つづく。





フジテレビ

フジテレビに着きました。
DSC_0753

ラフくんがお出迎え。
DSC_0754

球体展望室に入る前に
1階フロアをウロウロ。
DSC_0755

いざ、球体展望室へ。
DSC_0766
眺めは良いですよ。
DSC_0756
DSC_0757
DSC_0758
DSC_0760
めざましテレビのセットもあり、
DSC_0762
DSC_0763
高いところは苦手なので降ります。
DSC_0764
DSC_0770





つづく。





バス旅。

今日はバス旅。
20181117_065230608

早朝出発なので朝食支給。
DSC_0747

おやつも支給。
20181117_071644372

出発して
最初の休憩地、
常磐道守谷SAに到着。

守谷ベーカリーにて
DSCPDC_0002_BURST20181117082656135

ミルクフランスと
DSC_0748
つくばパン
DSC_0751
を購入。

バスのなかで食べちゃいました。






つづく。





キッチンオトボケ@ひたちなか市

今日は外のお仕事。
ランチタイムは外食。

キッチンオトボケ@ひたちなか市にきました。
DSC_0743
はじめましてのお店です。

メニューを見て熟考。
DSC_0732
お店の方が
「アジフライがおすすめ」
と言うので、
アジフライ定食を注文。

先に奴とお新香が来て
DSC_0733
つまんでいると
運ばれてきました。
DSC_0738

身が厚いアジフライ。
DSC_0742
身がホクホクして美味いんだな。

ご飯が余るほど先にアジフライを食べてしまった。。。
DSC_0739

味噌汁もちゃんと頂いて
DSC_0740
ごちそうさまでした。

美味しかったので
他にもいろいろ食べてみたいですね。









好的酒飯 好@水戸市

好的酒飯 好@水戸市にきました。
DSC_0677
かなり久々なお店になってしまいました。

席に着いて
さっそくメニューを確認。
DSC_0679
DSC_0680
DSC_0681
Sサイズのものもあるので
ちょこちょこいろいろ食べれそうです。


焼き餃子
DSC_0683
小ぶりですが
肉汁たっぷり。

水餃子
DSC_0688
もちもち食感がいいですね。

油淋鶏
DSC_0685
たれが良い。

五目あんかけ焼きそば
DSC_0686
野菜たっぷり、
麺もたっぷり。
DSC_0691
焼きそばに付いていた
スープを飲み干して
DSC_0687

ごちそうさまでした。










東京苑@那珂市

東京苑@那珂市にきました。
DSC_0645
メニューを見て
DSC_0647
DSC_0648
思いのままに注文。

準備は万端。
DSC_0650
DSC_0651

上タン塩
DSC_0653
DSC_0657

豚トロ
DSC_0655
DSC_0660

ロース
DSC_0662
DSC_0666

カルビ
DSC_0669
DSC_0673

ハラミ
DSC_0664
DSC_0674

食った食った。

ごちそうさまでした。









朋仙@茨城町

今日は免許更新で
免許センター@茨城町へ。

最寄りの警察署であれば
講習を含めても1時間はかからないけど
免許センターはとんでもない。
2時間プラス講習30分って感じ。

もう腹ペコだったので近くの
朋仙@茨城町にきました。
DSC_0610

食事処と思ったら割烹らしい。
DSCPDC_0003_BURST20181111122336353_COVER

お店には入り
席に着いて
メニューを確認。
DSC_0612
DSC_0613
DSC_0615
DSC_0616
DSC_0617
DSC_0618
悩みましたが、
ランチメニューの
海鮮フライを注文。
DSC_0624
先に刺身がきました。
DSC_0619
と思ったら
全てきました。
DSC_0631

小鉢
DSC_0622

お新香
DSC_0623

刺身は三種、
DSC_0625

海鮮フライ
DSC_0627

サンマフライと
DSC_0629

カキフライ
DSC_0636

刺身も美味いし
フライも美味い。

サンマフライはふっくらサクサク、
カキフライは旨味がジュワーっと出てくる。

ご飯が進んで仕方がない。
DSC_0633

割烹らしい
お吸い物をいただいて
DSC_0632

ごちそうさまでした。

いやー美味かった。









麦蒔き

冬の間、休耕する畑に麦を蒔きました。
DSC_0600
DSC_0602
DSC_0604

DSC_0606
DSC_0609
冬の間は
農業は若干縮小方向で活動します。





吉成商店(全日食チェーン)@常陸太田市

会社帰り、
全日食チェーン@常陸太田市に寄り道。

そこで、
晩ごはんにみそラーメンを購入して
家で食べることに。
DSC_0590
チャーシューの下にあるスープの素を取り出してかけて
DSC_0592
お湯を注いで出来上がり。
DSC_0595
クオリティの高いラーメンがいただけます。
DSC_0597
いいね。









忍家@東海村

忍家@東海村にきました。
DSC_0581

飲み会です。
お酒飲まないけどね。

お通し。
DSC_0582

タッカルビ。
DSC_0578

サラダ。
DSC_0579

刺身。
DSC_0580

焼魚。
DSC_0583

ミルフィーユカツ。
DSC_0584

おこわ。
DSC_0585

デザート。
DSC_0587

なかなか品数が多くてよかったです。

腹一杯。





どん兵衛 全部のせ

気になって買ってみた。
20181107_121246058
早速作って
20181107_121308927
20181107_121348920
20181107_121343906
20181107_121519174
食べてみた。
20181107_121955582

何だか渋滞。

ひとつで良いかもね。





スシロー@那珂市

スシロー@那珂市にきました。
DSC_0539
閉店間際の30分一本勝負です。

品定めをして
DSC_0540
DSC_0541
DSC_0542

運命のゴングが鳴りました。

長崎県産剣さきいか
DSC_0545

甲いか
DSC_0546

漬けまぐろ
DSC_0547

まぐろ・びんちょう合い盛り
DSC_0548

まぐろのおはぎ
DSC_0549

かつお
DSC_0553

炙りサーモンバジルチーズ
DSC_0556

まぐろ山かけ
DSC_0558

軍艦ねぎマグロ
DSC_0561

いくら
DSC_0562

ツナサラダ
DSC_0567

シーサラダ
DSC_0566

数の子松前漬け
DSC_0568

本鮪中とろ
DSC_0570

特ネタ大とろ
DSC_0572

15皿でタイムアップ!
DSC_0574


もうちょい行けた気もするが仕方ない。


ごちそうさまでした。






乾徳寺@那珂川町

乾徳寺@那珂川町にきました。
DSC_0513
参道が長い。
DSC_0514
山門を潜り
DSC_0515
横目に見ながら
DSC_0517
先へ進み
DSC_0518
本殿で
DSC_0519
お参り。
DSC_0520
寺務所にて
御朱印を頂きました。
DSC_0537
DSC_0538




今回はここまで。






光照寺@那珂川町

光照寺@那珂川町にきました。
DSC_0506
手水舎で清めて
DSC_0512
お参り。
DSC_0507
本殿は開いておらず。
DSC_0509
弁財天にお参りして
DSC_0508
DSC_0510
観音様にお参りして
DSC_0511
御朱印を頂きました。
DSC_0533
DSC_0534
DSC_0535
DSC_0536





つづく。





威徳院 極楽寺@大田原市

威徳院 極楽寺@大田原市にきました。
DSC_0499
DSC_0500
本殿は改修中とのことで
DSC_0501
仮本殿へ。
DSC_0502
これまた
間近で御本尊を拝めるなんて
なかなかないですからね。
DSC_0503
DSC_0504
裏手の丘には菩薩様が。
DSC_0505

そして
御朱印を頂きました。
DSC_0530
DSC_0531
DSC_0532




つづく。





わくわくラーメン@大田原市

ランチタイム。

わくわくラーメン@大田原市にきました。
DSC_0487
森三中の大島さんの看板が。

店内に入りメニューをチェック。
DSC_0488
DSC_0489
DSC_0490
森三中の大島さんのおすすめは
肉丼と餃子が書いてあったので
Dランチと餃子単品を注文。

程なく一気に運ばれてきました。
DSC_0491

セットは
サラダに
DSC_0495
漬物、
DSC_0496
ラーメン、
DSC_0493
昔ながらのっていうド定番的なラーメン。

肉丼。
DSC_0494
ビジュアル的には肉丼らしくないですが、
食べてみると豚肉が玉子でとじていて
まあ美味い。

餃子。
DSC_0498
小振りでパクパク食べられちゃう。

美味しく頂きました。


つづく。









Recent Comment
Archives
記事検索
ギャラリー
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • 二十六夜尊大祭@瓜連常福寺
  • カフェ ゴルディニ@那珂市
  • カフェ ゴルディニ@那珂市
  • カフェ ゴルディニ@那珂市
  • カフェ ゴルディニ@那珂市
  • カフェ ゴルディニ@那珂市
  • あかい自転車@ひたちなか市
  • あかい自転車@ひたちなか市
  • あかい自転車@ひたちなか市
  • あかい自転車@ひたちなか市
  • あかい自転車@ひたちなか市
  • あかい自転車@ひたちなか市
  • あかい自転車@ひたちなか市
  • あかい自転車@ひたちなか市
  • あかい自転車@ひたちなか市
  • とんこつ家@ひたちなか市
生年月日占い

例:1970年5月5日
Powerd by ツカエル相性占い
グラフ

    Blog管理人

    フーリュー

    ☆当方は純血の茨城県人です。

    食べ歩き大好き♪
    茨城県内ならどこにでも行きます(たぶん)

    ダーツ
    QRコード
    QRコード
    にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 その他日記ブログ 40代 日々のできごとへ
    にほんブログ村
    メッセージ
    • ライブドアブログ