2017年12月
宝ビアホール@日立市にきました。
ビアホールって書いてありますが、
フツーの居酒屋です。
席に着いたら
さっそくお通しが来たので
メニューを見て
いろいろと注文。
シーザーサラダ
全体的に味は濃いめです。
だからお酒がすすむのかな。
(私は飲んでいないけど)
麺屋せんり@日立市にきました。
寒い日はラーメン食べたいね。
店内に入り
カウンター席に座って
メニューを確認。
ここに来ると塩を食べてる気がするが、
寒いので味噌を食べたいところなので、
壁に貼ってあった
とん汁らーめんと
半チャーハンを注文。
待つこと数分、
先にとん汁らーめんがきました。
ものの見事に豚汁です。
麺は中太。
全体的に意外と美味しい。
先に伸びてしまう麺を食べ終えたところで
半チャーハンきました。
量が半ではないですね。
チャーハン豚汁セットみたいです。
チャーハンはごはんがパラパラで
塩っ気もちょうど良く美味い。
このコンビで腹いっぱいです。
ごちそうさまでした。
今日は飲み会。
山の小屋@ひたちなか市にきました。
美味しい料理食べました。
まず初めに
どれもこれも美味すぎ。
今日も大満足です。
無性にたこ焼きが食べたくなり、
思いついたビストロ・ド・タコ@水戸市へTEL。
テイクアウトをお願いしてお店へ。
たこ焼き、
1つおまけして貰いました。
ひとつがとても大きく、
外はカリッと、中はしっかり。
大きめのタコもしっかりと。
大手のたこ焼き屋とも、
テキ屋のたこ焼き屋とも違う、
オリジナル感。
これでもう満足です。
水戸市公設地方卸売市場にきました。
手前に看板が。
今日はお菓子や精肉などを買って
お昼ごはんはうんの食堂で…
と思ったら
手前に看板が。
お店の前に行くと貼り紙があって
オープンしたばっかり。
だから
入ってみました。
市場食堂@水戸市にきました。
店内にもメニューが貼り出されてあり
券売機を見ると
そんな中から
日替わり定食を選択。
お冷やはセルフです。
で、
暫く待って呼ばれたので
取りに行きました。(配膳もセルフ)
小鉢は2つ
お新香に
明太子
そして
メインの刺身
大きくて豪華です。
オープン記念でしょうか。
美味い刺身でごはんもペロッと食べて完食。
近々また来て
同じクオリティで出てくるか
チェックしないといけませんな。
昨日、御褒美でハンブルグステーキ食べたけど
御褒美では無いなと思い、
山の小屋@ひたちなか市にきました。メニューを見て
悩んだので
とりあえずトマトジュースを頼んで
お通しのポテトグラタンがきました。
そして
ビーフシチューとオムナポを注文。
先にきたのはビーフシチュー。
具だくさんで肉も柔らかく
深ーい味で美味いですね。
コレ一皿で十分ですが、
食べ終えたところで
もう一品、
オムナポきました。
割るとナポリタンがこんにちは。
太麺で濃厚な味付け、
そしてこちらも具だくさん。
濃厚な味付けは玉子ともピッタリ。
これまた美味い。
大満足しました。
二次会会場から移動して
眺めているうちに
お店の情報はこちら
歌舞伎座を過ぎて
一人で別行動。
ラーメンが食べたいと思い、
焼きあご塩らー麺たかはし@銀座にきました。
外に設置されている券売機の前で
悩みましたが、
文字に惹かれて
"得”製焼きあご塩ら一麺を選択。
店の前で5分ほど列んで入店。
席に着くとメニューが置いてあった。
眺めているうちに
運ばれてきました。
まずはスープをひと口、
出汁が利いてて美味い。
ここでご飯を注文。
きました。
真夜中に禁断の
炭水化物×炭水化物。
ラーメンに戻って
チャーシュー×2
麺はつるもち感。
麺を食べ終えたところで
ごはんin
テーブルの上にあるあられを入れて出来上がり。
良い出汁だから美味いんだな。
真夜中に腹いっぱい食べてしまった。。。
美味かったからまあ良いか。
歌舞伎座を横目に帰ります。
今日は外のお仕事。
ランチタイムは外食。
つばさ@ひたちなか市にきました。
ランチタイムちょい前に入ったので
難なく座れました。
さっそくメニューを確認。
メニューの中から
鍋焼きうどんを注文。
少々待って
運ばれてきました。
蓋オープン
おお、
彩りもあって豪華です。
うどんは
コシというより
モチッとした食感が、
鍋焼きうどんに合ってる気がします。
具材も
海老天にかまぼこ、
つみれに野菜達、
そして玉子と多く入ってます。
寒い日に温まる一品です。
お店の情報はこちら
ランチタイムは外食。
つばさ@ひたちなか市にきました。
ランチタイムちょい前に入ったので
難なく座れました。
さっそくメニューを確認。
メニューの中から
鍋焼きうどんを注文。
少々待って
運ばれてきました。
蓋オープン
おお、
彩りもあって豪華です。
うどんは
コシというより
モチッとした食感が、
鍋焼きうどんに合ってる気がします。
具材も
海老天にかまぼこ、
つみれに野菜達、
そして玉子と多く入ってます。
寒い日に温まる一品です。
お店の情報はこちら
最新記事
Recent Comment
Links
Archives
記事検索
人気記事
生年月日占い
グラフ