2015年10月

かつや@ひたちなか市

今日は勝田パークで
プロチャレンジに出ました。

1ゲーム目は
調子良くて193。
2ゲーム目は
出だしだけ良くて180。
image

レーン移動しての
3ゲーム目、
出だしだけは良かったが、
後はもうガタガタで165。
こちらも出だしだけ良くて
後は踏ん張れず178。
image

結果、
image

ブービー賞。。。

ということで大反省会。

かつや@ひたちなか市にきました。
image

メニューを見ましたが
image

メインで書いてあった
期間限定の
まぐろカツ定食を注文。
image


運ばれてきた定食は
タルタルが目立つね。
image

まぐろカツは
大ぶりなもの3個が
半分に切れてます。
image

タルタルも美味しく、
まぐろカツ自体も美味しく、
選んで正解。

豚汁も美味しくいただいて
image

ごちそうさまでした。

鈴木食堂@日立市

鈴木食堂@日立市にきました。
image

お店は非常に混んでます。

メニューを見て
image

定食せっとを頼むことは決めたが
組み合わせに悩んだ挙げ句、
生姜焼きとカキフライをチョイス。

プラス、
もつ煮込み(小)を注文。

何となく追加注文です。

出されたお冷やが
ちょっとカワイイです。
image


お冷やの写真を撮っていると
運ばれてきました。

定食せっと。
image


カキフライは中がジューシーで
とても美味い。
image


生姜焼きは
予想に反して量が多く、
味が濃くてご飯がすすむ。
image

上に乗っている玉ねぎも
これまた美味い。

最後にもつ煮込み。
安定感のある味で
もつはやわらかい。
image


食べ過ぎですが、
全て美味しくいただきました。

ごちそうさまでした。



お店の情報はこちら

マイルストーン@水戸市

マイルストーン@水戸市にきました。
image

今週のサービスコーヒーは
カロマ(ドミニカ)です。
image

さてメニューを確認。
image

image

水出しアイスコーヒーと
マイルストーン(ホットドッグ)を注文。

先にアイスコーヒーがきました。
image

スッキリしてますよ。

続いて運ばれてきた
ホットドッグ。
image

ビジュアル満点です。
食べてみると
チーズがめちゃくちゃ美味い。

あっという間に食べて…

もう少し食べたい欲望が出て
レモンヨーグルトケーキ

今週のサービスコーヒー
を追加注文。

すぐにきました。

カロマ。
image

優しい味わいで
まろやかですね。

レモンヨーグルトケーキ。
image

これチョー好み。

ほのかな酸味があって
サッパリ感がたまらない。

満足しました。



お店の情報はこちら

太閤@那珂市

太閤@那珂市にきました。
image

メニューを見て
image

image

五目焼きそばと春巻を注文。

先に春巻きがきました
image


口の中を火傷しないように
若干慎重に食べます。

パリパリな皮、
中の具もたっぷりで美味いね。

しかし熱々です。

しばらく間が空いてから
五目焼きそばが運ばれてきました。
image

以前には無かった
苦手なレバーの姿が見えます。

その苦手なレバーを食べてみると
食感はやはり嫌いであるが、
臭みはさほど無い。

中な麺は香ばしく
image

とても美味しくいただきました。

大満足です♪



お店な情報はこちら

和華蘭@ひたちなか市

今日は勝田パークで
プロチャレに出ました。

1ゲーム目、
4連続ストライクのスタートで
すごく調子良く221。
2ゲーム目は
ちょいと崩れて172。
3ゲーム目は
持ち直して191。
image

最後の4ゲーム目、
レーンコンディションが変わったのか、
それとも疲れたのか、
それともガス欠なのか、
何をしてもうまくいかず、
138と大撃沈。。。
image


残念な結果に反省会です。

和華蘭@ひたちなか市にきました。
image

最近来たばっかりですが、
また来ました。

メニューを見て
image

食べてみようと思っていた
皿うどんを注文。
「かため」と「やわらかめ」があって
何となくやわらかめにしてみました。

程なく出てきた皿うどん。
image

「お好みですが、お酢をかけると美味しいですよ。」
と言われました。

そのまま食べてみます。

餡は結構甘めな味付け。
酢をかけて食べてみると
締まった味になりますね。

そして麺は
茹でた後、焼いているというので、
焦げ目が見えます。
image


野菜たっぷりで頂きました。

ごちそうさまでした。



お店の情報はこちら

ル・トン@常陸大宮市

鷲子山上神社の帰り道に
ちょいと寄り道。

ル・トン@常陸大宮市にきました。
image

中に入ると
カップやら時計やら
アンティーク品が
たくさんディスプレイされてます。
image

image

image

image

お冷やもステキなグラスですよ。
image

メニューを見て
image

ハヤシライスセットを注文。

初めにスープが運ばれてきました。
image

ベニアズマ(サツマイモ)のポタージュです。
サツマイモの甘さが
ほのかに感じて美味しいね。

次に来たのはサラダ。
image

自家製のドレッシングがまた美味い。

そしてメイン、
ハヤシライスの登場。
image

「ご飯大盛りにも出来ますよ」
とか
「ご飯のおかわりは出来ますからね」
など言われ
よほどの大食いだと思われたのでしょうか。

普通でお願いしました。

ハヤシライスは甘めの味。
個人的には好みだが、
好き嫌いがありそう。

量も結構ありましたよ。

食後にコーヒーを頂いて
image

ごちそうさまでした。

のんびりした空間で
ご夫婦で営業しているこのお店、
また来ようと思います。



お店の情報はこちら

鷲子山上神社@常陸大宮市

ご近所ドライブ。

鷲子山上神社にきました。
image

image

茨城と栃木の県境にある
珍しい神社です。
image

image

そして
フクロウが信仰されています。
まず初めに
水掛け不苦労
image

image

に水をかけて
御本殿に向かいます。

楼門をくぐり
image

フクロウの石段を上り
image

御本殿到着。
image

ここにもフクロウです。
image

参拝を済ませ、
石段を下りて、
次は本宮に。
image

石段を上り、
日本一の大フクロウをくぐり
image

本宮に参拝。
image

不苦労の鐘を鳴らし
image

御朱印を頂いて
image

帰宅の途に。

光彩@水戸市

光彩@水戸市にきました。
image

メニューが前回と変わってましたね。
image

前回来たときに
食べようかどうか迷った
酢豚定食を注文。

にんにく酢豚も良かったけど、
明日の仕事に影響が出ると大変だからね。。。

運ばれてきた定食、
image

ご飯の量が多いです。
image

そして
酢豚もボリュームがあります。
image

お肉ゴロゴロ。
柔らかくて美味い。

玉ねぎも多く入っているが
ごく一部、生っぽいところはありましたが…

あんなに多いご飯も
ペロッと食べてしまった。

次は週末ににんにく酢豚だな。



お店の情報はこちら

へべれ家@水戸市

ラーメンが食べたくて
いろいろ考えた結果、
へべれ家@水戸市にきました。
image


メニューを見て
image

image

へべれ家ラーメン、
トッピング全のせ、
ミニチャ丼を注文。

手際よく作られたラーメンが
そんなに待たずにきました。
image

のりに味玉に穂先メンマ、
そしてチャーシューが3種類。

豪華なラインナップです。

まずはスープをひとくち。

煮干しのパンチがあって、
鶏の旨さもあって、
好みですよ。

麺は程よくスープを持ち上げて
美味さ倍増です。

そしてチャーシュー。
鶏チャーシュー、
image

バラチャーシュー(炙ってもらいました)、
image

肩ロース低温チャーシュー、
image

それぞれ美味いですが、
低温チャーシューが特に美味いですよ。

食べてる最中にきたミニチャ丼。
image


こちらもたくさんのチャーシュー。

タレも美味いから
どんどん入ってしまう。

食べ終えたときには腹パンパン。

とっても美味しかったです。

ごちそうさまでした。



お店の情報はこちら

ちんや食堂@日立市

ちんや食堂@日立市にきました。
image

釜飯が美味しいお店で
その釜飯を食べるつもりで来ましたが、
メニューを見て心変わり。
image

image

豚丼大盛りとカツを注文。

しばらく待っていると
先に豚丼が登場しました。

ドーン。
image

わかりますか?この大盛り感。
近くで撮影すると
こんな感じ、
image

バラ肉が煮込まれて
肉の下に甘い玉ねぎが
たくさん敷いており、
チョー美味い。

続いてカツがきました。
image

薄衣でカラッと揚がってる。

ソースをかけても
衣がびちゃっとすることなく
食べても衣のさくさく感が味わえます。

いやーどっちも美味かった。

食べ過ぎたけど
まあいいや。



お店の情報はこちら

三乃宮@常陸大宮市

三乃宮@常陸大宮市にきました。
image

石挽の蕎麦を食べに来たのに
メニューを見てみると
image

image

セットメニューに
「当店おすすめ」って書いてあったので、
わらじかつ丼セットを注文。

注文後、
肉をたたく音が厨房から聞こえてきますよ。

待つこと十分ほどで運ばれてきました。
image


先にお蕎麦から。
image

香りが良く、コシも良いです。
つゆはこの辺りにありがちな
辛いものではなく
どちらかというと
甘めな感じ。

続いてわらじかつ丼。
image

薄いけどデカいカツが2枚。
ドーンと乗ってます。
ソースがまた良いアクセント。
肉もやわらかく
とても美味い。

また小鉢の煮物や
image

キュウリの漬け物まで
image

みんな美味しくて参っちゃうね。

最後に蕎麦湯を頂いて
image

ごちそうさまでした。



お店の情報はこちら

丸亀製麺@ひたちなか市

今日はボウリング大会。
友の会の第3シフトに参加です。

3週間ぶりに投げます。

その1ゲーム目、
スタートがミス無く進んだのに
途中からガタガタになり162。
image

2ゲーム目、
スタート失敗。
しかし途中から調子を上げて190。
3、4ゲーム目も
同じような感じで進んで192、191。
image


そこそこだったが、
飛び賞ゲット♪
image


そして反省会。

丸亀製麺@ひたちなか市にきました。
image

期間限定の
タル鶏天ぶっかけを注文。

鶏天は別盛りでお願いしました。
image

ネギ、天かす、おろし生姜はセルフなので
たくさん入れてみました。

まあ、
うどんはいつも通りで美味い。
image


鶏天です。
4個もあって、
野菜もたっぷり。
タルタルもたっぷり。
image

お肉がジューシーで
これまた美味い。

ただ、
4個は多いかな。

それとも
私の胃袋が小さくなったのか。。。

お出かけ

朝から雨模様で
家の畑仕事もお休み
ということでお出かけしました。

常磐道を北上して、
南相馬鹿島SAで休憩。
セデッテかしまに入ってみました。
image

ホールで
相馬野馬追が紹介されていました。
image

ここで
まいたけおこわ
image

image

と、
ほっきめしおにぎり
image

image

を購入。

これがどっちも美味かった。

休憩を終えさらに北上。

そして目的地の松島に到着。
image

image

人生初の松島です。

初めに
みちのく伊達政宗歴史館に入ってみました。
image

蝋人形の館です。
image

ちょいとリアルすぎて
ある意味怖いかも。
image

展示を見終え、
外に出たところ
松島さかな市場の前で
image

焼き牡蠣が売られていたので購入。
image

熱々で肉厚で美味しいよ。

そんなことしているうちにランチタイム。

地元の観光用食堂では
醜い呼び込み合戦をしています。
隣の店を貶し合っています。

下調べを全くしていなかったので
一番手前のお店で良いか
と思い入店。

しかしこれが大失敗だった。

券売機の写真を見て
image

かきめしを注文。
image

しばらく待たされて出てきたのは
image

色がだいぶさめて
食べてみるとご飯がイマイチ。
味が無いんですよ…
image

image

理想と現実って感じ。

また、
隣の席にいたおっさんが、
平気でたばこの煙を
こっちに向けて吐きまくるので
全く気分が乗らず、
半分残してしまった。。。

気を取り直して
瑞巌寺へ。
image

残念ながら本堂は
来年三月まで大修理を行っていて
見ることは出来ませんが、
image

image

image

庫裡と御霊屋が公開されていたので
ぐるっと回ってみました。
(以下写真を掲載します)
image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

最後にはちゃんと
御朱印を頂きました。
image


続いて隣の円通院へ。
image

庭園を眺め
image

image

その後、
数珠作り体験に。
image

最後にはちゃんと
御朱印を頂きました。
image


また、
参道途中の茶屋で
抹茶とずんだ団子を頂き、
image

一休み。

また、
牛タンも頂いて元気回復です。
image


ちょいと南下して
途中の景色を楽しみながら
image

塩竈市へ移動。

志波彦神社、
image

鹽竈神社にきました。
image

どちらもお参りをして
image

image

御朱印を頂き、
image

image

日が落ちてきたので
夕食を取ることに。

仁王寿し@塩竈市にきました。
image

塩竈と言ったら寿司だよね。

しかもこのお店は
三陸塩竈ひがしもの取扱店で
image

期待が持てます。

メニューを見て
image

image

特上寿司を注文。
またホームページのクーポンを見せて
茶碗蒸しを頂くことに。

ちょいと待って運ばれてきました。
image

おお、豪勢ですよ。
アワビやら
image

ほっき貝やら
image

穴子まで
image

どれもこれも美味しすぎる。
お椀は
海蘊と牡蠣。
image

この牡蠣が
身がプリプリで
お昼に食べたどこかの牡蠣と大違い。

頂いた茶碗蒸しも
全く手抜きなし。
image


クオリティの高いものを頂いて
満足して帰路につきました。



お店の情報はこちら

かつ吉@那珂市

不健康診断が終わった。。。

結果はまだ先ですが、
とりあえず外食解禁。
(禁止期間はたった3日ですが…)

いろいろ考えたんですが、
ひさびさに
かつ吉@那珂市にきました。
image

メニューを見て
ノーマルなものがいいのか、
image

おろし系もいいなぁ、
image

テレビで取り上げられた納豆は、
image

なんて思っていたら
「新メニューがオススメですよ」
image

と言われ
上チーズ納豆かつ定食を注文。


お店の壁には
プロボウラーのサインがたくさん。
image

image

眺めながら待っていると
運ばれてきました。
image

相変わらず
茶碗蒸しもついてます。
image

かつは
上は納豆がたっぷり、
中はチーズがたっぷり、
image

発酵食品の組み合わせは
体にも良さそうです。

どれも好きなものの組み合わせ。

人によっては苦手かもしれませんが、
個人的にはオッケーですよ。

食べ終えたところで
揚げパンをサービスで頂きました。
image


ごちそうさまでした。



お店の情報はこちら

お知らせ

会社の健康診断のため、
無駄な抵抗かとは思いますが、
10月15日(木)の夜まで
一時的に健康的な生活を送るため
外食は10月16日(金)に解禁します。
それまでネタも無く
家と会社の往復だけになりますので
解禁までしばらくお待ちください。
m(_ _)mヨロシクオネガイシマス。

かめや@那珂市

かめや@那珂市にきました。
image

メニューを見て
image

最初の最初に書いてあった
鴨せいろ
と、
単品で野菜かき揚げ天を注文。

新聞読んで待っていると
蕎麦が先に運ばれてきました。
image


海苔はちょっと要らなかったけど、
香りの良い細い蕎麦。
image

そして
鴨肉とネギがたっぷり入った鴨汁。
image

そりゃあ美味しいですよ。

食べている途中で
かき揚げ天が登場。
image

思ったより豪華ですよ。

食べてみると
ベースとなっている
玉ねぎの甘みがあって
これが美味いんだ。

最後に蕎麦湯を頂いて
image

ごちそうさまでした。



お店の情報はこちら

さといも。

今日から三連休。
といっても
兼業農家は雨以外は仕事があります。

今日は里芋の収穫。

背丈ほど伸びたさといも、
image

それを掘って
親いもから
image

子いもを収穫。
image

かなりの肉体労働なので
全然終わりません。。。

頑張れ自分。

きっちゃん@ひたちなか市

今日も外のお仕事。

そして今日も
ランチは外食です。

そして今日も
きっちゃん@ひたちなか市にきました。
image

メニューを見て
image

image

豚肉野菜炒め定食を注文。

ちょいと待って
運ばれてきました。
image

今回もしっかり
小鉢が2つついてます。
image


肉野菜は
image

かなり胡椒が利いてて
辛いものが苦手なオイラは汗だく。

漬物、
image

お味噌汁
image

と頂いて完食。

腹いっぱいです。

午後は動けません。

ごちそうさまでした。



お店の情報はこちら

きっちゃん@ひたちなか市

今日は朝から外のお仕事。

ランチは外食です。

きっちゃん@ひたちなか市にきました。
image

ひさびさですよ。

メニューを見ながら考えて
image

image

団体客で入ったので
周りの動向を伺いながら
生姜焼き定食を注文。

待つこと10分、
運ばれてきました。
image

おお、
相変わらず良いビジュアルで
小鉢もついてますよ。
image


メインのお肉、
image

ちょい厚くて
やわらかい。

ご飯がすすみまくりです。

てんこ盛りのご飯も
ペロッと完食しました。

午後の仕事も頑張るぞー。



お店の情報はこちら

蕎心庵@那珂市

蕎心庵@那珂市にきました。
image

メニューを見て
image

つけもつせいろを注文。

先に揚げ蕎麦が運ばれてきて
image

摘まみながら待っていると
きました。
image


蕎麦はきれいな出来上がりで
image

食べてみると
蕎麦の香りが良いですね。

つけ汁は
もつの香りが強いです。
image

運ばれてきたときは見えなかったが、
少し掬ってみると
もつがゴロゴロ入ってる。
image

美味しいね。

ペロッと頂いてしまい、
〆は蕎麦湯。
image

濃厚。

すごーく美味しかった。

ごちそうさまでした。



お店の情報はこちら

和華蘭@ひたちなか市

一か月ほど前に
新店が出来たと情報を頂き、
今日、行ってみました。

和華蘭@ひたちなか市にきました。
image

国道6号沿いにあります。

建物は元そば屋さんらしく、
外観だけでは無く、
中もそんな感じです。

メニューを見て
image

一番上に書いてあった
ちゃんぽん

一番下に書いてあった
一口餃子を注文。

でも、5個にしましたが。

先にちゃんぽんがきました。
image

野菜が山盛りです。
image

わしわし野菜を食べても
なかなか麺に達せず、
ようやく出てきた麺は色白。
麺自体は
そんなに多い感じはしませんが、
食べごたえあります。

そんな中、
一口餃子登場。
image

かわいい。

完全に
おつまみですよ、これ。

野菜で腹にたまったから
これぐらいが
丁度良いのかも。

よし、
次回は皿うどんを食べるぞー。



お店の情報はこちら

本日のお弁当。

今日は組合の勉強会。

睡眠学習せずに
しっかりと話を聞いています。

もう、何年もこの学習に出ているから
割と話の流れまで分かっちゃうんだよね。

で、ランチタイム。

本日は
東里@東海村のお弁当です。
image


ジャーン。
image

肉詰め、トンカツ、唐揚げ、エビフライと、
かなりボリュームがあります。

それもね、
冷めても美味しいから
参っちゃうんだよ。

こんなに食べたら
「午後は睡眠学習してください」
となっちゃうよ。

もちろん腹いっぱいです。

午後は睡魔との戦いになる予感。。。



お店の情報はこちら

なか食堂@東海村

今日は急な仕事と組合のお仕事で
かなり帰りが遅くなった。。。

帰り道に閉店時間間際の
なか食堂@東海村にきました。
image

入るなり
「半ライスになっちゃいますが、いいですか?」
と。

もちろん良いですよ。
健康診断も近いことだしね。

メニューを見て
image

鳥てり焼と半ライスセットを注文。

味噌汁はあら汁です。

すぐに出てきました。
image

スゴーく美味しそう。

味噌汁はあら汁。
image

見た目、
そんな感じはありませんが、
ちゃんとあら汁で美味いですよ。

半ライスのご飯は
つやつや。
image

量も思ったよりありますよ。

そして鳥てり焼、
image

これがタレが効いてて
チョー美味い。

お肉ひとつだけで
ご飯食べきってしまいましたよ。

ギリギリでも入店できて良かったです。

満足しました。



お店の情報はこちら
Recent Comment
Archives
記事検索
ギャラリー
  • 東舟つけうどん ほげほげ@東海村
  • 東舟つけうどん ほげほげ@東海村
  • 東舟つけうどん ほげほげ@東海村
  • 東舟つけうどん ほげほげ@東海村
  • 東舟つけうどん ほげほげ@東海村
  • 東舟つけうどん ほげほげ@東海村
  • 東舟つけうどん ほげほげ@東海村
  • 東舟つけうどん ほげほげ@東海村
  • 東舟つけうどん ほげほげ@東海村
  • 東舟つけうどん ほげほげ@東海村
  • Bravo!@水戸市
  • Bravo!@水戸市
  • Bravo!@水戸市
  • Bravo!@水戸市
  • Bravo!@水戸市
  • Bravo!@水戸市
  • Bravo!@水戸市
  • Bravo!@水戸市
  • Bravo!@水戸市
  • Bravo!@水戸市
  • Bravo!@水戸市
  • やわら@那珂市
  • やわら@那珂市
  • やわら@那珂市
  • やわら@那珂市
  • やわら@那珂市
  • やわら@那珂市
  • やわら@那珂市
  • やわら@那珂市
  • やわら@那珂市
生年月日占い

例:1970年5月5日
Powerd by ツカエル相性占い
グラフ

    Blog管理人

    フーリュー

    ☆当方は純血の茨城県人です。

    食べ歩き大好き♪
    茨城県内ならどこにでも行きます(たぶん)

    ダーツ
    QRコード
    QRコード
    にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 その他日記ブログ 40代 日々のできごとへ
    にほんブログ村
    メッセージ
    • ライブドアブログ