今日はあまりにも暑いので
農作業をお休みしておでかけ。
まず初めに
常陸国出雲大社@笠間市へ。

笠間稲荷には何度か参拝しているけど
その先にはなかなか行く機会が無いので
思い立ったときに来てみました。
島根県出雲大社の分霊が鎮座されていて
ご神祭は大国主大神、
縁結びの神様ですよ。
ちょっと多くの賽銭を入れて
よーーーーくお願いしました。
もちろん御朱印を頂いて

次の目的地へ。
そこから車を結構走らせて
大宝八幡宮@下妻市へ。

関東最古の八幡様です。
大宝律令が制定された701年に
大分県の宇佐八幡宮の分霊を迎え創建された
由緒正しい歴史のある八幡様です。
誉田別命(応神天皇:八幡様)が祭られていて
一切生業の守護神、
そして大宝の御名に示されるように
財運、厄除、交通安全など様々です。
残念なことは修復中だったこと。

ここでも御朱印を頂きました。

おまけ(?)で
交通安全のステッカーも頂きました。

御朱印も頂いたところで
帰ろうかと思ったときに
茶屋があったので入ってみることに。
ゑびすや@下妻市にきました。

茶屋なのでちょっと休憩して…
って思っていたら
試食ということで
お団子を頂きました。

柔らかくて美味しいね。
縁起も良さそうなので
ひとつ購入。

お土産も買ったし
帰ろうとしたら
「美味しいラーメン食べて行かない?」
と看板女将に声をかけられ
小心者の私は断れず食べて行くことに。
時刻は13時を過ぎて
お昼ごはんも食べていなかったから
丁度良かったかも。
指定された席に座ると
お新香がきました。

摘まんで待っていると登場。

鶏ガラの透き通ったスープは
あっさりとしていて
細麺にピッタリ。
肩ロースのチャーシューは
1枚だけど厚さがあって
これだけで十分。
このクオリティで600円とは
安くてビックリです。
予定は狂ったけど
食べて正解でした。
ごちそうさまでした。
腹も満たされて
本日の御朱印集めは終了。
農作業をお休みしておでかけ。
まず初めに
常陸国出雲大社@笠間市へ。

笠間稲荷には何度か参拝しているけど
その先にはなかなか行く機会が無いので
思い立ったときに来てみました。
島根県出雲大社の分霊が鎮座されていて
ご神祭は大国主大神、
縁結びの神様ですよ。
ちょっと多くの賽銭を入れて
よーーーーくお願いしました。
もちろん御朱印を頂いて

次の目的地へ。
そこから車を結構走らせて
大宝八幡宮@下妻市へ。

関東最古の八幡様です。
大宝律令が制定された701年に
大分県の宇佐八幡宮の分霊を迎え創建された
由緒正しい歴史のある八幡様です。
誉田別命(応神天皇:八幡様)が祭られていて
一切生業の守護神、
そして大宝の御名に示されるように
財運、厄除、交通安全など様々です。
残念なことは修復中だったこと。

ここでも御朱印を頂きました。

おまけ(?)で
交通安全のステッカーも頂きました。

御朱印も頂いたところで
帰ろうかと思ったときに
茶屋があったので入ってみることに。
ゑびすや@下妻市にきました。

茶屋なのでちょっと休憩して…
って思っていたら
試食ということで
お団子を頂きました。

柔らかくて美味しいね。
縁起も良さそうなので
ひとつ購入。

お土産も買ったし
帰ろうとしたら
「美味しいラーメン食べて行かない?」
と看板女将に声をかけられ
小心者の私は断れず食べて行くことに。
時刻は13時を過ぎて
お昼ごはんも食べていなかったから
丁度良かったかも。
指定された席に座ると
お新香がきました。

摘まんで待っていると登場。

鶏ガラの透き通ったスープは
あっさりとしていて
細麺にピッタリ。
肩ロースのチャーシューは
1枚だけど厚さがあって
これだけで十分。
このクオリティで600円とは
安くてビックリです。
予定は狂ったけど
食べて正解でした。
ごちそうさまでした。
腹も満たされて
本日の御朱印集めは終了。