2015年04月
やきそばが良いと情報を頂いて
Α日立市にきました。

店内に入るといきなり
「駐車場大丈夫ですか?」
「駐車場あるよ」って。
お店には駐車場が完備されてるらしい。
まあ、
近くのコインパーキングに駐めてしまったので
完全に手遅れですが。。。
「大丈夫です。」と答えて着席。
メニューを見て

やきそば類の一番上に書いてあった
五目やきそばと
店名でなんとなく
餃子を注文。
先に餃子がやってきました。

いい焼き色じゃないですかぁ。
食べてみると
餡は粗めで皮は厚めで
食感がいいね。
食べ終えたところで
やきそばが運ばれてきました。

餡が溢れそうです。
横から見てみるとこんな感じ。

量が多いです。
餡自体の色からいくと
味が濃そうに思えますが、
そんなことはありません。
食べ進めていると
麺が焼かれている部分も出てきて

食感の変化があって良いですね。
そして
何とか食べきりました。
もう腹いっぱいです。。。
Α日立市にきました。

店内に入るといきなり
「駐車場大丈夫ですか?」
「駐車場あるよ」って。
お店には駐車場が完備されてるらしい。
まあ、
近くのコインパーキングに駐めてしまったので
完全に手遅れですが。。。
「大丈夫です。」と答えて着席。
メニューを見て

やきそば類の一番上に書いてあった
五目やきそばと
店名でなんとなく
餃子を注文。
先に餃子がやってきました。

いい焼き色じゃないですかぁ。
食べてみると
餡は粗めで皮は厚めで
食感がいいね。
食べ終えたところで
やきそばが運ばれてきました。

餡が溢れそうです。
横から見てみるとこんな感じ。

量が多いです。
餡自体の色からいくと
味が濃そうに思えますが、
そんなことはありません。
食べ進めていると
麺が焼かれている部分も出てきて

食感の変化があって良いですね。
そして
何とか食べきりました。
もう腹いっぱいです。。。
今日も残業。
帰りが遅くなり腹ペコさんに。
ということで寄り道。
ラーメン千歳@日立市にきました。

店内はそんなに広くないですね。
メニューを見て

ワンタンメンともつ煮込みを注文。
先にもつ煮込みが登場。

もつが大きいねぇ。
食べてみると柔らかい。
これとごはんで良いぐらいの感じです。
食べ終える前にワンタンメンきました。

ザ・スタンダードな見た目。
スープをひと口頂くと
見た目と違って
しっかりとした旨味が強いですね。
このスープに
細めの縮れ麺がまた合うこと。
スルスルって
食べ終わってしまいました。
またもつ煮込みに戻って完食。
あー美味しかった。
このお店、ラーメンは基本的に
醤油ベースのものだけですが、
サイドメニューに
牛すじや餃子があるので
また近々来て食べてみたいと思います。
帰りが遅くなり腹ペコさんに。
ということで寄り道。
ラーメン千歳@日立市にきました。

店内はそんなに広くないですね。
メニューを見て

ワンタンメンともつ煮込みを注文。
先にもつ煮込みが登場。

もつが大きいねぇ。
食べてみると柔らかい。
これとごはんで良いぐらいの感じです。
食べ終える前にワンタンメンきました。

ザ・スタンダードな見た目。
スープをひと口頂くと
見た目と違って
しっかりとした旨味が強いですね。
このスープに
細めの縮れ麺がまた合うこと。
スルスルって
食べ終わってしまいました。
またもつ煮込みに戻って完食。
あー美味しかった。
このお店、ラーメンは基本的に
醤油ベースのものだけですが、
サイドメニューに
牛すじや餃子があるので
また近々来て食べてみたいと思います。
今日は県中央メーデーで水戸市にきました。

水戸京成百貨店前までデモ行進して
ランチタイム。
ビストロエンドウ@水戸市にきました。

メニューを見て
堪能ランチセットを注文。

メインは
生ハムとシャンピニオンのクリームソースパスタ。
サラダバーで野菜を取り

摘まんでいると
パスタ登場。

生パスタなので
食べるのが遅すぎると
ダマになってしまうらしい。
まあ、私にはあんまり関係ないかな。
サクッと食べ終えて
パフェ登場。

アイスクリームが濃厚だね。
これも食べ終えて
終了。
コスパの良い
いいランチでした。
ランチ後、
組合のお仕事をして
その帰り道
銚子屋果実店@水戸市に寄り道。

店先のくだものが
その場で
フレッシュジュースにしてくれます。
酸味のある果物をリクエストして
はるみのジュースが出てきました。

甘酸っぱくて美味しい。
疲れが癒やされますね。
満足。

水戸京成百貨店前までデモ行進して
ランチタイム。
ビストロエンドウ@水戸市にきました。

メニューを見て
堪能ランチセットを注文。

メインは
生ハムとシャンピニオンのクリームソースパスタ。
サラダバーで野菜を取り

摘まんでいると
パスタ登場。

生パスタなので
食べるのが遅すぎると
ダマになってしまうらしい。
まあ、私にはあんまり関係ないかな。
サクッと食べ終えて
パフェ登場。

アイスクリームが濃厚だね。
これも食べ終えて
終了。
コスパの良い
いいランチでした。
ランチ後、
組合のお仕事をして
その帰り道
銚子屋果実店@水戸市に寄り道。

店先のくだものが
その場で
フレッシュジュースにしてくれます。
酸味のある果物をリクエストして
はるみのジュースが出てきました。

甘酸っぱくて美味しい。
疲れが癒やされますね。
満足。
会社帰りに野暮用があって
大子町まできました。
サクッと用事も終わったので
晩ごはんを食べることに。
教えて頂いた
煉瓦亭@大子町にきました。

お勧めはハンバーグと言うことなので
メニューもあまり見ずに
ハンバーグ定食を注文。

注文後にメニューをよく見てみると
トーストが美味そうに見えましたよ。

店内にある
ちょいと古い漫画を読んで
待っていると
お待ち遠様でした。

手前側は完全に
和食のラインナップ。

ハンバーグは
とても大きくて
既に肉汁が流出してます。

ハンバーグは肉肉しいけど、
その中にたまに玉ネギがでてきます。
これが美味いんだな。
デミグラスたっぷりで
スタンダードな味わい。
あっという間に食べ終わり。
ごちそうさまでした。
大子町まできました。
サクッと用事も終わったので
晩ごはんを食べることに。
教えて頂いた
煉瓦亭@大子町にきました。

お勧めはハンバーグと言うことなので
メニューもあまり見ずに
ハンバーグ定食を注文。

注文後にメニューをよく見てみると
トーストが美味そうに見えましたよ。

店内にある
ちょいと古い漫画を読んで
待っていると
お待ち遠様でした。

手前側は完全に
和食のラインナップ。

ハンバーグは
とても大きくて
既に肉汁が流出してます。

ハンバーグは肉肉しいけど、
その中にたまに玉ネギがでてきます。
これが美味いんだな。
デミグラスたっぷりで
スタンダードな味わい。
あっという間に食べ終わり。
ごちそうさまでした。
今日は組合のお仕事で朝から水戸に。
午前で終わったので
帰り道にランチで寄り道。

光彩@水戸市にきました。
酢豚がいいと情報を頂いていましたが
メニューを見てみると
気になるもの(知らないもの)があるんですよ。


酢豚とにんにく酢豚があるけど
頂いた情報はどっちだ?
揚げ豆腐って揚げ出し豆腐?
味噌かけそばって?
老麺って何?
いろいろ考えて気になった
からあげ煮込み定食と
大好きな春巻きを注文。
周りを見てみると
定食食べている人や
ラーメン食べている人、
バラバラですね。
と思って待っていると
からあげ煮込み定食がきました。

からあげ煮込み、
胡椒や一味で
なんか辛そうです。

食べてみると、
ちょいスパイシーで
そんなに辛くないハズですが、
汗だく(笑)
ご飯はススムし、結構良いです。
ただ、
おかずの量が多くね?
大きいからあげが
ゴロゴロ入ってるし。
食べてる途中で、
春巻きが登場。

見た目、良いです。
食べてみると、
思ったよりフツー。
また定食に戻って
何とか完食。
あー
腹いっぱいです。
ごちそうさまでした。
次、来たときは
他の気になるメニューを食べてみようっと。
午前で終わったので
帰り道にランチで寄り道。

光彩@水戸市にきました。
酢豚がいいと情報を頂いていましたが
メニューを見てみると
気になるもの(知らないもの)があるんですよ。


酢豚とにんにく酢豚があるけど
頂いた情報はどっちだ?
揚げ豆腐って揚げ出し豆腐?
味噌かけそばって?
老麺って何?
いろいろ考えて気になった
からあげ煮込み定食と
大好きな春巻きを注文。
周りを見てみると
定食食べている人や
ラーメン食べている人、
バラバラですね。
と思って待っていると
からあげ煮込み定食がきました。

からあげ煮込み、
胡椒や一味で
なんか辛そうです。

食べてみると、
ちょいスパイシーで
そんなに辛くないハズですが、
汗だく(笑)
ご飯はススムし、結構良いです。
ただ、
おかずの量が多くね?
大きいからあげが
ゴロゴロ入ってるし。
食べてる途中で、
春巻きが登場。

見た目、良いです。
食べてみると、
思ったよりフツー。
また定食に戻って
何とか完食。
あー
腹いっぱいです。
ごちそうさまでした。
次、来たときは
他の気になるメニューを食べてみようっと。
ちょいと野暮用があり
鹿行地区へお出かけ。
そして、
晩ごはん。
つくみ@潮来市にきました。

居酒屋さんです。
メニューを見てみると
おつまみ系から定食まであります。
同行者は容赦なくお酒を注文してますが、
飲めない&ドライバーなので、
定食ものから
トンテキ定食を注文。
先にお酒飲みのつまみがきて

それから待つこと数分、やって来ました。

最初にきたものを見てから
勝手に四日市のトンテキみたいなものを
想像していたので
何だか家庭的な見た目にちょい驚き。
上には
玉ネギのソテーとバターが乗ってます。

食べてみると、
ちょいと薄味で
バターを全体的に塗ると良い感じに。
こういうときは
玉ネギと一緒に食べるとなお良いですね。
肉の量が
写真で見ると少ないように感じますが、
実は2枚入っているので
なかなかのボリュームな訳です。
お腹も満たしたので
居眠り運転しないように帰ります。
鹿行地区へお出かけ。
そして、
晩ごはん。
つくみ@潮来市にきました。

居酒屋さんです。
メニューを見てみると
おつまみ系から定食まであります。
同行者は容赦なくお酒を注文してますが、
飲めない&ドライバーなので、
定食ものから
トンテキ定食を注文。
先にお酒飲みのつまみがきて

それから待つこと数分、やって来ました。

最初にきたものを見てから
勝手に四日市のトンテキみたいなものを
想像していたので
何だか家庭的な見た目にちょい驚き。
上には
玉ネギのソテーとバターが乗ってます。

食べてみると、
ちょいと薄味で
バターを全体的に塗ると良い感じに。
こういうときは
玉ネギと一緒に食べるとなお良いですね。
肉の量が
写真で見ると少ないように感じますが、
実は2枚入っているので
なかなかのボリュームな訳です。
お腹も満たしたので
居眠り運転しないように帰ります。
蘭丸@水戸市にきました。

久しく来ないうちに
メニューが若干変わってました。

券売機とにらめっこして
白みそ豚バラらーめんと
ミニ豚丼をチョイス。
何れも前回無かったハズ。
座席に案内され
しばらく待っていると
らーめん到着。

予想通りな感じです。
チャーシュー代わりの豚バラは
かなりお腹にたまります。
食べてる途中で
ミニ豚丼が着丼。

ラーメンの麺を食べ終えたところで
どんぶりを食べることに。
どんぶりは見た目は小さいが
ごはんがみっちり
すり切りいっぱいで入ってますよ。
そして、
その上にお肉が山になっています。
これが
最初のひとくちが食べにくい。
上のお肉がポロッと落ちてしまう。
味は良いのに
なんかもったいない。
そしてまたラーメンに戻り、
もやし・お肉を食べたところで
お腹いっぱいに。
残念ながら
スープは残してしまいました。
あー、美味しかった。

久しく来ないうちに
メニューが若干変わってました。

券売機とにらめっこして
白みそ豚バラらーめんと
ミニ豚丼をチョイス。
何れも前回無かったハズ。
座席に案内され
しばらく待っていると
らーめん到着。

予想通りな感じです。
チャーシュー代わりの豚バラは
かなりお腹にたまります。
食べてる途中で
ミニ豚丼が着丼。

ラーメンの麺を食べ終えたところで
どんぶりを食べることに。
どんぶりは見た目は小さいが
ごはんがみっちり
すり切りいっぱいで入ってますよ。
そして、
その上にお肉が山になっています。
これが
最初のひとくちが食べにくい。
上のお肉がポロッと落ちてしまう。
味は良いのに
なんかもったいない。
そしてまたラーメンに戻り、
もやし・お肉を食べたところで
お腹いっぱいに。
残念ながら
スープは残してしまいました。
あー、美味しかった。



今日はボウリング大会に出ましたが、
個人的には大反省なスコアを出してしまった…
その帰り道に
えぞっ子の文字が見えたので寄り道。
えぞっ子蔦江@那珂市にきました。
ひたちなか市のお店とは
若干メニューが違いますね。
みそラーメンに
バターとチャーシューをトッピング、
そしてギョーザを注文。
待つこと数分、ラーメン登場。
ビジュアルはひたちなかと一緒です。
細めのもやしも良いんだよねー。
麺はチョイ太く、チョイ短め。
スープはゴマたっぷりで美味いんだな。
チャーシューは別皿で運ばれてきました。
個人的には
ラーメンのの中にあった方が良い派ですが、
これはコレで良いのかな。
どーなんでしょ?
ギョーザは
まあ良い感じですが、
欲を言えば
もう少し中の餡が欲しいですね。
それにしても
えぞっ子蔦江の美味しいラーメンが
真夜中に食べられるのは
とてもいいですね。



麺場 田所商店@神栖市にきました。
味噌屋麺次郎@日立市や
不二乃2番館@ひたちなか市と同様の
味噌ラーメン専門店です。
北海道味噌、信州味噌、
九州麦味噌とありますが、
メニューを見て
江戸味噌らーめんに
餃子とライスのセットを注文。
期間限定品にしました。
どこ行っても
この言葉には弱いんです。。。
先に餃子が到着。
チョイ焼きすぎ感があって
端っこを食べると
「ガリッ」と…
食べているとらーめん到着。
スープは
他の味噌より白で甘さも感じる。
挽肉が良い感じだね。
ただ、
海苔がデカすぎて弄ぶのと、
スープのこってり感が後半キツいです。
腹いっぱい。
チャーシュー頼まなくて良かったよ。。。
最新記事
Recent Comment
Links
Archives
記事検索
人気記事
生年月日占い
グラフ