2012年11月
![eded58f1.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/foolyou/imgs/e/d/eded58f1-s.jpg)
![662a6f22.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/foolyou/imgs/6/6/662a6f22-s.jpg)
今日は組合のボウリング大会でした。
マイボール・マイシューズを使わずに
投げた結果は散々でした。
慣れって怖いね…
閉会式には
いきなり〆の挨拶を指名されるし…
これが
ボウリング以上に汗かきました、
冷や汗ですが。
と、無茶振りの大役を終え、
麺屋 饗者@ひたちなか市にきました。
味玉チャーシューつけ麺を注文。
久々に食べるつけ麺、
ボリュームあるねぇ。
スープは
節粉がたくさん入っているけど
粉っぽいわけではない。
味玉も黄身のところがいい感じ。
チャーシューも
肉の美味しさを味わえて
素晴らしい。
食べ終えた後、
手作りプリンを追加注文。
このプリンも美味かった。
食後のデザートにピッタリ。
もうサイコーです♪
![e4849253.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/foolyou/imgs/e/4/e4849253-s.jpg)
![0ed32ed9.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/foolyou/imgs/0/e/0ed32ed9-s.jpg)
![aeb24c53.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/foolyou/imgs/a/e/aeb24c53-s.jpg)
常陸太田市で開催している
常陸秋そばフェスティバルにきました。
北海道、福島県、栃木県、
東京都、長野県、広島県、そして地元茨城県から
計16店舗の出店で
どこも長蛇の列。
まずはじめに
遊蕎塾の舞茸つけ十割そば
を食べました。
蕎麦の香りと舞茸の美味さが味わえ
何だか食べ慣れた味がします。
次に
大江戸庵江戸流手打ち蕎麦鵜合の衆のせいろ
を食べました。
ここは蕎麦の香りがすごく出てますよ。
つゆは江戸前だから甘さがなく、
ちょっと濃く(塩辛く)感じます。
続いて
常陸喜蕎の会の弁天おろしそば
を食べました。
ちょっと太めで風味はちょっと弱いかな。
おろしがもう少し乗っていた方がいいね、きっと。
ここでおなかいっぱい。
短時間で3杯は食べ過ぎですね。
![b66810a3.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/foolyou/imgs/b/6/b66810a3-s.jpg)
![a05e295d.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/foolyou/imgs/a/0/a05e295d-s.jpg)
とろけているチーズが
たっぷり入った料理が
ふと食べたくなるときってありませんか?
今日は何だかそんな気分なので
ペピート@那珂市にきました。
チーズ入り焼きカレー
ポテトサラダとトマトを注文。
このカレーは
マイルドなカレーですが、
辛いもの苦手
&
猫舌のオイラには
熱さと辛さで汗だく確定品を
何故か注文してしまったよ。
先に運ばれたアイスコーヒーに
ミルクとガムシロップをたっぷり入れて
臨戦態勢を整えていると
やってきました、アツアツの一品。
まずひと口。
そんなに辛いって感じではないけど
汗がどわっと出てきた。
代謝開始です。
中に入っているトマトの酸味が
味にアクセントをつけて
ポテトサラダは箸休め的な働きしてますね。
辛いものが苦手なオイラでも
美味しいと思うから、
辛さ耐久レベルが普通以上の人は
もっと美味しく感じることでしょう。
あー美味しかった♪
![4a224831.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/foolyou/imgs/4/a/4a224831-s.jpg)
![4ea82546.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/foolyou/imgs/4/e/4ea82546-s.jpg)
今日は会社お休み。
せっかくの平日休暇なので
ホームページに頂いた
情報を基に遠征。
Corsica@古河市にきました。
洋食屋さんで
クリームコロッケと
ハンバーグが
特に美味しいとのこと。
ランチメニューを見たところ
それぞれ別メニュー。
迷った挙げ句
ずわいがにのクリームコロッケと
豚ヒレ肉のフライのセットに
水出しアイスコーヒーを注文。
出てきたセットを目の前に
ぱっと見、小さいかな〜
と思ったけど、
クリームコロッケを食べてみたら
カニの味が濃厚で
バツグンに美味いね。
つけて食べる
自家製タルタルもいいね。
食後に出てきた
水出しアイスコーヒー、
深い味わいだけど
飲んだ後はスッキリです。
このお店、
接客も含めレベル高かったよ。
最新記事
Recent Comment
Links
Archives
記事検索
人気記事
生年月日占い
グラフ